2016年8月1日月曜日

山形の夏には

暑い日が続き冷たいものが恋しい季節になりましたね。
青く晴れた空のもと歩いていると涼しげな音が聞こえてきました。


涼しげな噴水


噴水を見ながら涼んでいると人が並んでいるお店が。



 老舗の雰囲気のあるお店


ラーメン屋「栄屋本店」さん。
冷やしラーメンが有名なお店です。
お客さんが多く相席になることも。


さっそく注文


山形の夏の食文化を体験。
冷たいあっさりしたスープ夏バテ気味でも食べれる味。
やはり暑い日は冷たい食べ物が一番。

おばあちゃんから仕事中のサラリーマン、学生も頼んでいました。
幅広い年代から愛されている味なんですね。


ぜひ冷たいラーメンを食べて暑い夏を乗り切りたいですね。



住所     山形県山形市本町2-3-21
電話     023-623-0766


営業時間  夏季 11:30~20:00
        冬季 11:30~19:30


定休日   水曜日   *1月8月は不定休です
(写真・文 丹野大士))

2016年7月25日月曜日

何気ない発見

暑い日が続きますね。熱中症対策はしっかりとして過ごしましょう。

話は変わりますが先日日本でもポケモンGOが配信されましたね。ネタ探しがてら歩いてたら一歩も動かずにスマホをいじってる人がちらほらと…みんなポケモンGOをやってるんだろうなと思いつつ歩いていると



なんと黄色い道がありました。
ここまで歩いてきた中でもダントツで黄色いです…

一か所にとどまってスマホの画面ばかり見ないで、たまには歩きながら周りの景色を見てみるとおもしろい発見があるのかもしれませんね。

(写真・文 川村啓太)

2016年7月18日月曜日

雨の日には・・・

最近天気の落ち着かない日も多いですが、皆さん雨の日はどうやって過ごしていますか?

私が七日町を訪れたのは雨の日のお昼頃。
気持ちまで沈んでしまいそうなどんよりとした天気の中、ぶらりと歩いていると・・・





















アジサイを発見!
雨に濡れてキラキラと光っていてとてもきれい。

そこからしばらく歩くと今度は・・・




















お店の前の雨樋に吊るされているてるてる坊主を発見!
てるてる坊主なんて久しぶりに見たので、なんだかほっこりと懐かしい気持ちになりました。

なんとも言えない表情





















思わず見ているこっちも笑顔になってしまうような顔も描いてあります。

雨の日に家でのんびりと過ごすのもいいですが、あえて外に出て七日町を散策してみては?
晴れた日には見られない新たな発見ができるかもしれません。

(写真・文 湯川綾音)

2016年7月11日月曜日

青空の下で

ブログ更新が1週間遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。




さて、早いもので7月。
暑い日が多くなってきましたね。
水分補給をしっかりして、熱中症にならないように気をつけて過ごしましょう!




そしてこの日は、気温30度の真夏日!
太陽が照りつける中、七日町を散歩していると…





ん?テントが…




















何だか賑わっていますよ!




















楽しそう!



















七日町大通りの中心にある「ほっとなる広場」で開かれていたマーケット。
その名も【山形レコルトマルシェ】
朝採りの新鮮野菜、季節の果物など、山形の味覚が楽しめます。
(ちなみに、レコルトとはフランス語で〔収穫〕を意味するのだそう)





地元の旬の食材を使った煎餅屋さん



















美味しそうな野菜が並んでいます!



















それぞれの店頭に並ぶ山形の季節の味の数々。
値段もリーズナブルなので、ついつい買いすぎてしまいそうです。




毎週金曜日、11:30〜13:30でマルシェを開催しています。
みなさんもぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?




【山形レコルトマルシェ】
開催期間:11月25日まで毎週金曜日(8月5日・12日は休業)
開催時間: 11:30〜13:30 
開催場所: 七日町ほっとなる広場(山形県山形市七日町2−1)
フェイスブック:http://www.facebook.com/recolte.marche

「山形レコルトマルシェ」で検索
お問い合わせ先◆七日町商店街振興組合(TEL:023-631-6368)

(文・写真 迎田崚真)

2016年6月27日月曜日

趣のある販売機


天気の変化が激しい今日この頃
今年の夏至は6月21日でしたが
まだまだ日は長く、これからが夏本番ですね!



誰もがいつも通る道に
1つや2つあるのでは…?と思われる自動販売機。
今はもう稼動していなく、年季の入ったものもたまに見かけます。

七日町を歩いていると
タバコ屋さんにレトロなタバコの自動販売機を発見!
見たことの無いデザインに興味をそそられました。





















最近のものとは違う昭和タイプの自動販売機です。
色あせているところも歴史を感じますね。















丸のボタンが可愛らしい!

使用できるのは100円、50円、10円玉のみ。
今の販売機が電子マネーまで使えることに、改めて感心しました。


最近ではなかなか見られないレトロな自動販売機を是非見てみて下さい!


山形県山形市七日町4丁目1
(文・写真=中川明子)


2016年1月25日月曜日

緑ののれん「いちのれん」





あけましておめでとうございます。

最近は暖冬と言われた冬にも雪が降り、マフラーや手袋が手放せなくなってきました。
そんな寒さにも負けず、今年もこの「まちなかガイドブログ」では街中の魅力を探し出していこうと思います。







今日は文翔館から山形市役所のほうに、112号線を南南西に下って行こうと思います。
ちなみに、今年の恵方巻きは南南東らしいですよ




さてさて、かじかんだ手に白い息をかけ温めながら歩いていると、七日町一番街商店街の入り口まで来ていました。
少し商店街を覗いてみると、緑色ののれんが…



もっと近づいてみよう


…「パーティしませんか?」





あっ!あっちにも緑ののれんが!…

喫茶店「瑳蔵」の入り口…

なんだか入ってみたいですね!



ほっとなる横丁にものれんがかかってる!


一人で来たくなるキャッチコピーですね



ちなみに鳥居をくぐって横丁に入ると小さめの居酒屋が密集しています。



夜のほっとなる横丁に一人で来るのもなかなか趣があって良さそうですね







実はこの「いちのれん」と書かれたのれん、
東北芸術工科大学の学生がいちのれんプロジェクトとして商店街の活性化をはかったもので、グラフィックデザイン学科の学生がデザインしたもののようです!!






他にもこの商店街には、焼肉屋さん、酒屋さんや本屋さんの前等にものれんがあります。
店主の思いが表れている商店街、お店に入らなくてもに足を運んでのれん探しをするだけでも楽しいですね。


ぜひ他ののれんに書かれた文字を見に足を運んでみてください。




いちのれんプロジェクト
https://www.tuad.ac.jp/graphicdesign/works/いちのれん/
https://www.facebook.com/ousamananukamachi/posts/603993729722829


七日町一番町商店街入り口の住所  山形県山形市本町2丁目4(羽州街道のモスバーガーの角付近)
(文・写真 秋山新作)



〒990-0043 山形県山形市本町2丁目4〒990-0043 山形県山形市本町


2015年12月24日木曜日

さみしい冬を彩る光


 
日も短くなり、雪はまだ降らないものの本格的な冬がやってきた中

皆さん如何お過ごしでしょうか?

 

12月の山形にも、本日24

クリスマス・イブがやってきました!

 
 

今日は冬の夜の七日町を散策してみたいと思います!!

 

それでは、レッツゴー!!
  
夜の七日町・・・。


七日町通りの街路樹に、イルミネーションが並んで来た人を出迎えます。

普段の夜とは違い、結構ロマンチックですね!

 

 

ずーっと歩いていくと、一際華やかな

ほっとする広場のイルミネーションが! 

とても賑やか!

ここは一番の撮影スポットですね。

 

よくみると小さいサンタさんがいますよ?

かわいい!!^^

サンタの綱渡り~。
 

最後は文翔館に辿り着くと、なんと

文翔館までライトアップ!?

これは驚きました(笑)

 
門がキラキラ!まぶしい!笑


せっかくなので中に入ってみます、、、

迫力がすごい・・・!
 
こうして近づいてみると、夜の館は時計だけ光っていて

なんだか怖いような雰囲気。


ハリー〇ッターの
ホ〇ワーツみたい・・・


今回の散策で、いつもとは違う七日町を見れた気がします。
たまには夜の街を歩いてみるのも、いいものですよ?

今年も残りわずかですが、皆さんメリークリスマス!
そして、良いお年を。^^



(文・写真 鈴木 千慧)