2016年11月24日木曜日

第02話 まちの記憶

ついに初雪が降りましたね。
なんでも、今年の初雪は昨年より16日も早いのだとか。
早め早めの防寒対策が必要な冬になりそうです。




身にしみる寒さの中、七日町をぶらり。




夕暮れの七日町です
























ふと足元に目をやると、地面のあるものに気がつきました。




これは一体?

























銅板に彫られた「ニュートンの円盤」




どうやら映写機のようですね。




ここ七日町には以前、映画館が立ち並ぶ繁華街がありました。
それが現・山形銀行本店前。




通称「シネマ通り」です。




「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の舞台となった【シネマ旭】や【山形ミューズ】を始め、
11もの映画館がひしめき合っていたのだそう。




映画館が全て廃館されてしまった今、
『映画王国・山形』の象徴として現代に残されたのが、これら6枚の銅板彫刻。





エジソンのキネトスコープ
























フィルム式クロノフォトグラフ

























フェナキスティスコープ
























エミール・レイノーのプラキシノスコープ
























明治40年頃の映画館 「千歳座」

























映画の発展に貢献した発明品や、過去の山形の姿が刻まれています。




山形のシンボルとして、長年にわたり県民に愛され続けた「シネマ通り」




たまには立ち止まって、歴史に思いを馳せてみませんか?




(文・写真  迎田崚真)

2016年11月16日水曜日

第01話 花小路の雰囲気

山形の楽しみ方ブログに続き、まちなかガイドブログも心機一転!
これからも七日町で見つけた様々な魅力をアップしていきたいと思います!


さて、グッと冷え込んできて出かける際にも厚着しないと寒い・・・
といった日々が続きますね。


出かけたくなくなるような寒さに負けずネタ探し。すると






見たことのないアーチがありました。
気になって中に入ると







どうやらここは居酒屋などが多数出店しているようですね。








様々な看板が並ぶ























分かれ道の奥に店があって道があって・・・
とても不思議な感じでした。

時間や日にちの都合もあるのでしょうが、
まだどこも開いていませんでした。

平日の夜とかはまた違う雰囲気なんだろうなと考えつつ
また来たいなと思いました。

みなさんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか。


(文・写真 川村啓太)


2016年10月12日水曜日

まちなかの動物たち

皆さん、お久しぶりです。
しばらくブログの更新が出来ていませんでしたが、今日から再開します。

さて、夏が終わり少し肌寒くなる秋がやってきましたね。季節の移り変わりを感じながら七日町を歩いていると、、、






大きな鯉 (居酒屋 金魚)


















大きな鯉がいました!優雅に泳いでますね〜

そして、さらに町を歩いて行くと、、、



フクロウたち (居酒屋 金魚の周辺)























フクロウの家族もいました!楽器を演奏しているみたいですね

そして、さらにもう一匹!



子グマ (とんがりビル





















間抜けな顔したクマもいました!

個人的にはナマケモノにも見えます(笑)





今回は町を歩いていて色々な動物を見つけることが出来ました。皆さんも動物を探しに七日町を歩いてみてはいかがですか?


普段なら見落としてしまうようなところに、可愛らしい動物や面白い動物がいるかもしれません。

※写真の動物たちの場所は次週から七日町で配布される【七日町 町歩きMAP】 を参考に確認してみてください!




(文・写真 松井宏樹)

2016年8月1日月曜日

山形の夏には

暑い日が続き冷たいものが恋しい季節になりましたね。
青く晴れた空のもと歩いていると涼しげな音が聞こえてきました。


涼しげな噴水


噴水を見ながら涼んでいると人が並んでいるお店が。



 老舗の雰囲気のあるお店


ラーメン屋「栄屋本店」さん。
冷やしラーメンが有名なお店です。
お客さんが多く相席になることも。


さっそく注文


山形の夏の食文化を体験。
冷たいあっさりしたスープ夏バテ気味でも食べれる味。
やはり暑い日は冷たい食べ物が一番。

おばあちゃんから仕事中のサラリーマン、学生も頼んでいました。
幅広い年代から愛されている味なんですね。


ぜひ冷たいラーメンを食べて暑い夏を乗り切りたいですね。



住所     山形県山形市本町2-3-21
電話     023-623-0766


営業時間  夏季 11:30~20:00
        冬季 11:30~19:30


定休日   水曜日   *1月8月は不定休です
(写真・文 丹野大士))

2016年7月25日月曜日

何気ない発見

暑い日が続きますね。熱中症対策はしっかりとして過ごしましょう。

話は変わりますが先日日本でもポケモンGOが配信されましたね。ネタ探しがてら歩いてたら一歩も動かずにスマホをいじってる人がちらほらと…みんなポケモンGOをやってるんだろうなと思いつつ歩いていると



なんと黄色い道がありました。
ここまで歩いてきた中でもダントツで黄色いです…

一か所にとどまってスマホの画面ばかり見ないで、たまには歩きながら周りの景色を見てみるとおもしろい発見があるのかもしれませんね。

(写真・文 川村啓太)

2016年7月18日月曜日

雨の日には・・・

最近天気の落ち着かない日も多いですが、皆さん雨の日はどうやって過ごしていますか?

私が七日町を訪れたのは雨の日のお昼頃。
気持ちまで沈んでしまいそうなどんよりとした天気の中、ぶらりと歩いていると・・・





















アジサイを発見!
雨に濡れてキラキラと光っていてとてもきれい。

そこからしばらく歩くと今度は・・・




















お店の前の雨樋に吊るされているてるてる坊主を発見!
てるてる坊主なんて久しぶりに見たので、なんだかほっこりと懐かしい気持ちになりました。

なんとも言えない表情





















思わず見ているこっちも笑顔になってしまうような顔も描いてあります。

雨の日に家でのんびりと過ごすのもいいですが、あえて外に出て七日町を散策してみては?
晴れた日には見られない新たな発見ができるかもしれません。

(写真・文 湯川綾音)

2016年7月11日月曜日

青空の下で

ブログ更新が1週間遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。




さて、早いもので7月。
暑い日が多くなってきましたね。
水分補給をしっかりして、熱中症にならないように気をつけて過ごしましょう!




そしてこの日は、気温30度の真夏日!
太陽が照りつける中、七日町を散歩していると…





ん?テントが…




















何だか賑わっていますよ!




















楽しそう!



















七日町大通りの中心にある「ほっとなる広場」で開かれていたマーケット。
その名も【山形レコルトマルシェ】
朝採りの新鮮野菜、季節の果物など、山形の味覚が楽しめます。
(ちなみに、レコルトとはフランス語で〔収穫〕を意味するのだそう)





地元の旬の食材を使った煎餅屋さん



















美味しそうな野菜が並んでいます!



















それぞれの店頭に並ぶ山形の季節の味の数々。
値段もリーズナブルなので、ついつい買いすぎてしまいそうです。




毎週金曜日、11:30〜13:30でマルシェを開催しています。
みなさんもぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?




【山形レコルトマルシェ】
開催期間:11月25日まで毎週金曜日(8月5日・12日は休業)
開催時間: 11:30〜13:30 
開催場所: 七日町ほっとなる広場(山形県山形市七日町2−1)
フェイスブック:http://www.facebook.com/recolte.marche

「山形レコルトマルシェ」で検索
お問い合わせ先◆七日町商店街振興組合(TEL:023-631-6368)

(文・写真 迎田崚真)